農薬や燃料を大量に使う高コストな農業はすでに過去の遺産。
廃棄物の処理にも責任を持たなければ、もはや世の中に受け入れられることはありません。
消費者は食の安全を疑い企業のコンプライアンスを監視しています。
そのことにいち早く気づいた事業者だけが未来の農業を担う資格があります。
マッシュトレーディングは平成19年創業以来
この困難ともいえる新時代の課題に常に挑戦しつづけています。
2018年11月26日
24日の早朝に大田市場内で楽々ひらたけ試食会を行いました。 メニューは「楽々ひらたけ和風スープ」と「イタリア風楽々ひらたけ(楽々ひらたけをオリーブオイルとララバジルで炒めたもの)」の2品を現地で調理しました。30〜40分の短い時間での試食会でしたが、仲買人様達からは「もっと、おかわりが欲しい」「香りと食感が良い」「美味しい」と大反響を頂きました。 今回、東京青果株式会社のス… 【続きを読む】
2018年8月9日
この度、新潟市から農業経営改善計画の認定の継続を頂きました。 弊社では現在、秋に向けて多くの方々に“楽々ひらたけ”をお届けできる様に準備を進めております。 地産地消の循環型農業で日本の食文化を豊かにしていけるよう社員一同邁進してまいりますので、 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 <img src="http://mushtrading.com/wp-content/uploads/2018/08/img072-723x1024.jpg… 【続きを読む】
2019年1月28日
この度、当社 マッシュトレーディング株式会社は、 内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」へ法人として会員登録いたしました。 <h2>SDGsとは</h2> 持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持… 【続きを読む】
光熱費負担を圧倒的に軽減。木質系原料と殺菌釜を使用しない
茸生産方法及び専用機「マッシュファーメンタ」2017.2月 特許証受領。
当社独自技術「発酵菌床」による「茸生産システム」で天然に見まごう茸をローコストに生産。
「多産地ワンブランド」で販路の心配不要。
第四銀行勤務後、
コンサルティング事務所
起業の後当社を設立
株式会社彩桂舎にて
広告代理店経営
建築・不動産売買・投資顧問
会社よりコンサルティング
事務所を経て移籍
公認会計士
元 監査法人トーマツの
ボードメンバー
当社のビジネスモデルや技術は、多くの企業、人々の思いから生まれました。
それは、関わる人々に幸せを、という思いやりの形です。
関わる人々が増えれば増えるほど、幸せが大きくなるような。
そんな仕事を作っていきたい。
だから我々は、それが簡単な道のりではなくても、頑張る事ができるのです。
「地産地消・循環型の次世代農業」は、夢物語などではない
今現在変革が必要とされる、明日にもスタンダードとなる農業経営形態です。
農家様、農業法人様、異業種で参入をご検討される法人様まで
ぜひ一度ご相談ください。
今の日本全体を見渡すと、農薬問題や食品添加物、食品異装問題まで
食に関する様々な課題が山積していることが分かります。
「安全で環境に優しく廃棄物も出ない。そんな農産物ができないだろうか」
そんな理想から「楽々プロジェクト」はスタートしました。
未来を担うこども達に、安全で美味しい食材を与えたい。
子どもを持つ一人の母親として、ごく当たり前の感覚ではないでしょうか。
時には失笑をいただきながら、困難と言われたこのプロジェクトを
驚嘆の声と共に完成を見るに至りました。
これからは「当たり前」の感覚に共感していただける生産者様と共に
私たちはさらなる道を切り開くべく、また一歩先へ歩みはじめています。